プロフィール・事務所概要
代表プロフィール
きずな社労士事務所 代表
社会保険労務士 田中 友基

- 生年月日
- 1983年6月26日
- 出身地
- 広島市安佐南区(生まれも育ちも広島です)
- 家族
- 妻と愛娘
- 趣味
- ・筋トレ
ジムに通っています。きっかけは肝機能(笑)。目標の体型にはまだ道半ば、筋トレに励み中。
食事(PFCバランス)に少し気を付け、脂質の量(油ものなど)を減らし、タンパク質の摂取を意識したら体脂肪が落ちてきました。
終わった後の一杯が最高ですね。せっかくトレーニングしたのについ…(笑)
・お酒、食べ歩き
ビール、ウイスキー、ワイン、日本酒など色々いけます(肝臓と相談しながらですが笑)。
・ゲーム 小学生の時から生粋のゲーマー。
好きなゲームは、ウルトラストリートファイター4、モンハン、スプラトゥーン、モンスト、ストリートファイター6 などなど
- 苦手なもの
- ゴキブリ。出没すると引っ越しを検討します。
- 特技
- 娘を大笑いさせること
- 今までした仕事
- ファストフード店、ガソリンスタンド、プロバイダーのモデム販売、カラオケボックス店員、印刷会社の営業、アパレル店員、社労士事務所 他多数
- 好きなアニメ・映画
- ディープブルー、プリズンブレイク、クローズ、となりのトトロ、キングダム、盾の勇者の成り上がり、転生したらスライムだった件、など
- 好きな食べ物
- カレー、ステーキ(脂身の少ない部位)、お刺身全般、ラーメン(特に天●一品)
- 苦手な食べ物
- パセリ、みょうが、焼きサバとお弁当の中でしばらく寄り添ったたまご焼き
- 好きなお酒
- ウイスキー(ラフロイグ) 独特なピートのにおいが大好きです(^^)
- 好きな言葉
- 「選択はいつも正しい」、「試練には必ず宝がある」、「継続は力なり」
- 愛読書
- スラムダンク、思考は現実化する
- 休日の過ごし方
- 旅行、ジムでトレーニング、家族でランチ/ショッピング、子供と遊ぶ、友人など、仲間と集まっての会食、自宅でTVゲーム



~社労士との出会い~
学生の私といえばノーテンキで、遊ぶことばかり考えていました。
大学時代も就きたい仕事・なりたい自分の姿がみつからず、
「自分の生き方」に苦悩したことをよく覚えています。
大学卒業後は印刷会社の営業、アパレル(服飾)店員、OA機器の営業などの仕事を経験しました。
そして、なりたい自分の姿が見えないままくすぶっていたそんな頃、
ふとしたネットの情報で、社労士の資格を知りました。
資格の事、社労士という職業のこと、知れば知るほど、
「目指すべき自分の姿はコレだ!」
強烈に感じたことをよく覚えています。
そして決心し、勉強をはじめ周囲の支えもあり無事合格。
合格後は起業し、きずな社労士事務所として開業させて頂きました。
開業後も、大変なこともはたくさんありました。
そして、そのたびに本当に多くの方に支えられてきました。
自分の人生に本気で悩み、
くすぶり、失敗し、恥ずかしい思いもたくさんし、もがき苦しんだ経験。
調子のいい時もそうでない時も、社労士の仕事や、仕事を通じてご縁を頂いた多くの方に、
変わらず感謝する心を学びました。
「社労士との出会いは、運命の出会いだったなぁ。」
と感じるくらい私にとって、最高の居場所です。
失敗を恐れず、これからもどんどんチャレンジしていきます。
事務所概要


- 名称
- きずな社労士事務所
- 設立
- 平成29年
- 代表
- 田中 友基
- 所在地
- 〒731-0143 広島市安佐南区長楽寺1-8-11-203
- TEL
- 082-225-6670
- FAX
- 082-225-7382
- 営業時間
- 9 : 00 ~ 17 : 00
- 定休日
- 土・日・祝日
SDGsへの取り組みについて
持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)は、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」において記載された17の目標と169のターゲットからなる2030年までの国際目標です。

きずな社労士事務所の取り組み
以下の内容を通して、きずな社労士事務所はご縁を頂くすべての会社や人の働きやすい職場環境づくりに努めていきます。

- 労働条件の相談(労働時間・解雇・休日・賃金・セクハラ・労使トラブルなど)
- 職場環境の改善提案
- 労働災害のゼロ計画
- 公的年金の相談
- キャリアアップ補助制度
- エキスパート選任制度
- 外国籍の就業サポート
- 女性管理職の積極登用
- 社内表彰制度
- 外部研修受講補助制度
個人情報等の取扱いにおける
適切な取り組みについて
適切な取り組みについて

SRPⅡ認証マークとは、特定個人情報等の取扱いにおける適切な取り組みについて、全国社会保険労務士会連合会が審査を行い、認証基準を超える水準にあると認定した社会保険労務士事務所に対して認証する「信用と信頼」のマークです。
きずな社労士事務所は業務上お客様の大切な個人情報及び特定個人情報を多く扱うため、その取扱いは慎重を期しております。
社会保険労務士個人情報保護事務所(SRPⅡ)として、適切な個人情報及び特定個人情報保護の管理体制の維持・管理と、信頼される高品質なサービスの提供を行って参ります。
きずな社労士事務所で取り扱う利用目的および事務の範囲
きずな社労士事務所が、当事務所の従業者又は第三者から取得する特定個人情報等及び委託契約に基づき取得する特定個人情報等の利用目的は、以下に掲げる個人番号を取り扱う事務の範囲内とする。
対象 | 利用目的 |
---|---|
従業者に係る 個人番号関係事務 |
①雇用保険届出事務※ ②健康保険・厚生年金保険届出事務※ ③労働者災害補償保険法に基づく請求に関する事務 ④給与所得・退職所得の源泉徴収票作成事務 |
従業者以外の個人に係る 個人番号関係事務 |
①報酬・料金等の支払調書作成事務 ②配当、剰余金の分配及び基金利息の支払調書作成事務 ③国民年金第3号被保険者届出事務 ④不動産の使用料等の支払調書作成事務 ⑤不動産等の譲受けの対価の支払調書作成事務 |
委託契約に基づく 個人番号関係事務 |
①雇用保険届出事務※ ②健康保険・厚生年金保届出事務※ ③労働者災害補償保険法に基づく請求に関する事務 ④賃金計算事務等 |
セキュリティ対策
自己宣言について
自己宣言について

きずな社労士事務所は、独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が安全・安心なIT社会を実現するために実施する制度、セキュリティ対策自己宣言「SECURITY ACTION」に賛同し、「★★二つ星」を宣言しました。
業務における顧問企業及びその従業員様の情報をあらゆる脅威から保護し、今後も、安全かつ適正な情報セキュリティ対策を努めてまいります。
情報セキュリティ基本方針
きずな社労士事務所(以下、当所)は、当所の情報資産を事故・災害・犯罪などの脅威から守り、お客様ならびに社会の信頼に応えるべく、以下の方針に基づき全社で情報セキュリティに取り組みます。
- 1.経営者の責任
- 当所は、経営者主導で組織的かつ継続的に情報セキュリティの改善・向上に努めます。
- 2.社内体制の整備
- 当所は、情報セキュリティの維持及び改善のために組織を設置し、情報セキュリティ対策を社内の正式な規則として定めます。
- 3.従業員の取組み
- 当所の従業員は、情報セキュリティのために必要とされる知識、技術を習得し、情報セキュリティへの取り組みを確かなものにします。
- 4.法令及び契約上の要求事項の遵守
- 当所は、情報セキュリティに関わる法令、規制、規範、契約上の義務を遵守するとともに、お客様の期待に応えます。
- 5.違反及び事故への対応
- 当所は、情報セキュリティに関わる法令違反、契約違反及び事故が万一発生した場合には適切に対処し、再発防止に努めます。
制定日:令和4年11月15日
きずな社労士事務所
代表 田中 友基
スタッフ一同、
丁寧に対応致します!
- 知らないトコロに初めて依頼するのは不安…
- 顧問契約の内容や、サポート範囲は?
- 顧問とスポット、どちらにしようか迷っている…
- 相談・質問したい内容が社労士に聞く範囲外かもしれない

どんな内容でもウェルカム!
まずはお気軽に
ご相談ください!